アルバイトの募集でもけっこう見かける試験監督のアルバイト。
印象としては、あまりすることはなく、ただ
受験者を見張っているというイメージがあるのでは
ないでしょうか。
今回は実際に試験監督を経験してみたレビューになります。
試験監督のアルバイトの仕事内容
試験監督の仕事は、受験をしている生徒がカンニングをしたり
不正をしないよう、テスト時間中見張っているお仕事です。
試験開始前にはテスト用紙を配ったり、出席者の確認も行います。
試験終了後には答案を集めるのも仕事です。
また、試験の準備をするために机や椅子を設置したりといった
準備作業も含まれます。
場合によっては、試験前に簡単な説明をしたりするケースも
ありますが、たいていはそういう役割はアルバイトには
回ってきません。
時給はどれくらい?
1000円~1200円くらいと、それなりに高い事が多いです。
試験監督のメリット
することがないので楽
とにかく楽な仕事です。
カンニングや不正を見張るだけなので、何事もないことが
ほとんとです。
基本的にはこまめに教室内を歩いて見張ってるよアピールを
しますが、僕の場合、あまり何もみていませんでした。
椅子を用意してくれるところもあるので、体も楽です。
時給が高め
意外と時給も高いのも魅力です。
単発で仕事ができる
スポットでの募集がほとんどなので、単発バイトを探して
いる人にはもってこいのアルバイトです。
▶採用後必ずお祝い金がもらえる!マッハバイトで試験監督のバイトをみてみる
デメリット
することがないので、暇
試験時間はだいたい60分~80分なので、その時間ずっと
することがありません。
もちろんスマホをみたりなんてできませんので、とにかく
暇です。することがない80分はなかなかの長さなので、
退屈が苦手な人には向かない仕事です。
定期的に入れない
試験監督の仕事は受験シーズンや模試のシーズン限定の
お仕事なので、いつもある仕事ではありません。
そのため、定期的に入れる仕事ではないです。
試験監督は楽?つらい?
試験監督は非常に楽です。立ちっぱなしの場合もありますが、
それを差し引いても楽なアルバイトですね。
ただ、本当に暇なので眠気と戦うのが大変です。
僕は試験監督の仕事にいく時はいつも愛用の眠気覚ましを
持っていっていました。
おすすめ眠気覚ましはこちら
眠気さえクリアできれば、肉体労働をするよりも
100倍おいしい仕事だと思います。
まとめ
試験監督の仕事は本当に楽なのでおすすめですが、いつもある
仕事ではないのが残念ですね。
時給もそこそこ高いので、暇な時間が苦痛でない人には
最高の仕事ではないでしょうか。
受験シーズンがくると必ず募集がありますので、見つけたら
ぜひ応募してみて下さい。
![]() | |||||||||||||||||||||
試験監督のアルバイトの総合評価 | |||||||||||||||||||||
| おすすめ度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
この仕事に向いている人 | |||||||||||||||||||||
暇な時間が苦痛でない人 / スポットで働きたい人 / 楽なバイトを探している人 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
![]() |
口コミ(レビュー)投稿フォーム | |
マジで楽